日本で女性外来を始めて開設した天野惠子先生の外来を中心に、女性外来での示唆に富む診察の記録を具体的に、皆さまに公開してゆきます。月1回、更新予定です。
2022.10.22
女性外来を長く担当していて感じてきたことは、女性外来受診者の方は、容易に体調を崩される、と言うことです。他の外来で通院されている、高齢者、糖尿病患者さんなど世間ではリスクが高い、と評価されている集団に比べても、すぐに、またはふとしたきっかけで「体調が悪く」なったり「気分が塞いだり」する方が多いの...
2022.09.30
9月のはじめに第63回人間ドック学会が千葉で開催され、3年ぶりの現地開催(オンデマンドとのハイブリットですが)となり、現地参加してきました。 人間ドックの学会としては初めて女性の健診について多く取り上げられ、天野先生と小西先生が座長をされた“生活習慣病の性差と予防”をはじめ、女性の健康関連のセッショ...
2022.08.26
今回は金沢医科大学女性総合医療センター長赤澤純代先生からの寄稿です。
2022.07.07
午前の診療を終えつかの間の昼休憩中、容赦なくピッチが鳴った。この日はよくある薬局からの問い合わせではなく、救命救急センターの看護師からだが切迫感はない。更年期障害で当科に通院している40代の女性が頭痛と過呼吸で救急要請をしたが、救急車に徒歩で乗車できる状況から救命救急センターではなく当科で受け入れ...
2022.06.08
今回は和歌山労災病院女性外来担当の辰田仁美先生からの寄稿です。
2022.05.12
今回は石川県立中央病院女性外来を担当していられる整形外科医島貫景都先生からの投稿です。
Copyright © 2014 Japan NAHW Network. All Rights Reserved.