女性外来の診察室から

日本で女性外来を始めて開設した天野惠子先生の外来を中心に、女性外来での示唆に富む診察の記録を具体的に、皆さまに公開してゆきます。月1回、更新予定です。

2024.02.16

第102回 女性外来、性差医療、漢方との出会い

2002年、堂本暁子千葉県知事により、千葉県の施策として、県内の女性医療が発足し、当時の勤務先の理事長から女医ということで依頼され、保健所(現健康福祉センター)の女性のための健康相談を担当することになりました。当時は、女性医療については、自分が女性であるということで分かること以外は正直全く未知の分...

2024.01.19

第101回 新年(2024年)のご挨拶

あけましておめでとうございます。 2024年の幕開けは皆様にとってどのようなお正月でしたでしょうか。 1月1日、私は長野県上田市の斎藤ホテルに逗留していました。午後4時すぎ、元千葉県知事堂本暁子さんとおしゃべりをしている時に、大きな揺れを感じました。ゆさゆさと長く揺れる地震に、思わず駐車場...

2023.12.18

第100回 1人の女性外来患者さんの卒業

最初に私が女性外来を開始したのは、約20年前。千葉県立東金病院で天野先生のご指導の下、女性外来を始めました。 そこからいくつかの病院を経て、現在の職場は人間ドックを行う施設のため、女性外来らしい診察は残念ながら行えていません。 その中で、20年余り通院された方が先日、私の外来を終診されました。 200...

2023.11.24

第99回 「痩せと女性」 〜食べて元気になりましょう〜

さて、皆様のB M I(体重➗身長(m)2)はいくつでしょうか? 「私は太っている」「もっと痩せなきゃ」「体重が減らなくて困る」「痩せている方が、素敵で格好いい」と思っていませんか? 成人の最も長生きできると言われている体重の範囲は18.5~24.9でその中心は 22です。18.5以下はやせすぎ、BMI 25以上が肥満とされて...

2023.09.23

第98回 女性外来の片頭痛診療

先月、「女性専門科の片頭痛診療」というテーマで講演をする機会がありました。テーマを頂いたときは、頭痛を専門に診ているわけでもないのに何を話そう?しかも1時間も?と困惑しましたが、頭痛の患者さんを振り返ることで、当科の頭痛診療が整理できましたので報告いたします。 女性外来の診療スタイルは様々だと思...

2023.08.23

第97回 女性外来での不登校等、思春期前後の診療

産婦人科医としてスタートし、時間に関係なく、状況に応じて妊娠出産期のお母さんたちに寄り添って診療することに意義を感じていた当初から30年以上経ちました。 子育ては、子どもが小さいときだけではなく、小学校に入ってから、さらに思春期になってからが、課題が大きくなることを、自分の子育てや周囲の忙しい医療...

Copyright © 2014 Japan NAHW Network. All Rights Reserved.